-
税理士事務所に定年はあるのか、また必要か?
2016/02/08 -未分類
個人が経営する税理士事務所の所長には、定年がない。 この定年という考え方は、サラリーマン社長でない中小企業の社長にもない。 経営者が自分で後継者を決めて引退する時が、定年となるわけだ。 資格ビジネスの ...
-
小規模事務所の事業承継の問題点は、どんなこと?
2016/02/05 -未分類
職員が一人で、先生も高齢。 先生は早く事務所を閉鎖したいが、職員の生活もある。 そこで、職員の働き先が見つかるまで待つことにする。 職員も先生同様に歳をくっていると、早々働き口はない。 こうなると、職 ...
-
年賀状が結んだ細い糸、6年間の淡い期待が報われる!
2016/02/04 -未分類
ほぼ6年前に事業承継の相談を受けた、地方都市の先生の話。 年の瀬も迫ったある日の夕方、事務所の電話が響いた。 電話口からは、微かに訛りのある低いトーンの声が聞こえてくる。 70歳を前にして、業務を辞め ...
-
事業承継の引き継ぎ後、静かに退場した旧所長婦人からの礼状。
2016/02/03 -未分類
数年前、ある地方の税理士さんが病に倒れ、事業承継を決意された。 交渉役に立ったのが、専従者になっていた所長婦人。 毎日午前中は事務所の仕事をチェックし、午後は所長の入院先に。 所長が倒れるまでは、総務 ...
-
まだあるんですね、税理士会の支部長の決定権!
2016/02/02 -未分類
税理士が引退する際に、税理士会に事業承継を依頼する。 当然仲間がお客様を放り出す訳にはいかないから、相談に乗る。 支部の中に顧客が少ない若手がいて、゛受け゛が良ければ受けての候補に。 支部活動に消極的 ...
-
マイナンバーの収集・保管・管理は大丈夫ですか?
2016/02/01 -未分類
マイナンバーが必要になるのは、源泉所得税、そして確定申告。 特別収納義務者であれば、源泉税の納税の際にも必要になる。 だから、職員から扶養親族全員のナンバーを確保する。 個人情報を守るためにも、マイナ ...
-
来年の消費税増税は見送りか?
2016/01/29 -未分類
甘利大臣の辞職で、この後の国会運営は厳しいものになる。 しかし、現政権の最大目標は、憲法改正の発議ができる国会議員の3分の2を確保すること。 そのために、低所得者に3万円の現金を配るのもその一つの対策 ...
-
今年は荒れる年、何故1月4日に国会が召集されたのか?
2016/01/27 -未分類
総理大臣が伊勢神宮に初詣するのが、恒例の行事。 ところが、今年はこの日に国会が召集された。 そのため、総理の初詣は、日付が変わる5日に行われた。 それもヘリで飛んでいくという、これまでになかった強行策 ...
-
事務所の承継で先生の意識は、ここ数年確実に変わってきた!
2016/01/26 -未分類
お金のことは関係ない、承継してくれる先生がいれば良い? そう先生がはっきり言っていたのだが、このところ変わってきた。 「そうだな、退職金相当額をもらっても良いかな!」 「年商の100%で引き受けるんじ ...
-
認知症が進む税理士に職員は不安、対応は?
2016/01/25 -未分類
これまでに父親の税理士はの認知症がひどくなり、当支援室に相談。 事務所がなくなると、家族にも収入の道がなくなり、お先真っ暗。 そこで税理士法人に提案、無事支店開設となり、家族も雇用。 先生は゛自由人゛ ...