「 大滝二三男の記事 」 一覧
-
-
法人の支店化で効率が下がり、強化策を検討したが、、
2021/02/10 -事務所経営, 法人の支店化、社員税理士, 経営統合・M&A
経営拡大への注力は、組織を維持するために日常的に行う課題。 支店が増えれば、指揮命令系統も複雑になり、担当者も当然のごとく増える。 それをやってしまうと、オーナーの戦略が幹部にも見えなくなり、士気も下 ...
-
-
交渉途中で破綻する典型的な原因は
2021/02/06 -所長の引退、経営陣から撤退, 承継の決断理由、悩み, 経営・承継のトラブル
交渉事でうまくいくケースより、まとまらない方が圧倒的に多いはず。 弊社の場合は、極狭い領域なのでほぼまとまるが、一般的には壊れる方が多い。 その狭い領域でうまくいかない原因を探すと、ほとんどが渡す側に ...
-
-
支店経営に戦略が見えた!!
2021/02/04 -事務所経営, 法人の支店化、社員税理士, 経営統合・M&A
今や税理士法人でなければ、人材が集まらない、それも有名所に限られると言われるようになった。 つい最近までは、人材紹介会社に声を掛けておけば、優秀な会計人を雇うことできていた。 しかし、それもなくなり、 ...
-
-
大学の新卒が、タクシー運転手になる!
会計事務所に若者がそっぽを向き、タクシー会社の就職試験に数社掛け持ちで、走り回るという。 これをタクシー運転中の新卒2年目の若者の実体験。聞いた途端出てきた言葉は、エッ、本当ですか? そうですよ、給与 ...
-
-
同じ地域しか移転できません?
2021/01/14 -経営・承継のトラブル
地域に根差した個人の税理士事務所が当たり前。記帳代行も顧問先から直に資料が届けられる。 確定申告書の作成を依頼する事業所得者も、近くで商売をしている人が多くの割合を占める。 こうなると、事務所が拡大し ...
-
-
明けましておめでとうございます。
2021/01/04 -支援室の活動紹介・告知
新春を迎え、皆様も気分を新たにされていると拝察いたします。 松の内はまだまだ仕事に熱がはいらないのでないでしょうか? 本年は松の内が明けると、週末しかも三連休。 だからと言うわけではありませんが、 ...
-
-
今年もお世話になりました!
2020/12/25 -その他, 支援室の活動紹介・告知
コロナ禍で相談は普段以上にありましたが、中でも地方都市からの中規模の事務所からのお悩み相談が特徴的でした。 地方都市で仲介完了したのも中規模が中心で、小規模の案件はコロナ禍が終るまで我慢しようとの例が ...
-
-
職員を全く信用しない所長の事業承継?!
2020/12/02 -事務所経営, 従業員, 経営・承継のトラブル
職員を信用するからこそ仕事を任せられるはずだが、全く信用しないと言い切る所長が現れた。 一人で仕事をするならそれでもいいが、顧客回りだけは一人で回すものの、重要な客以外の会計税務は職員に回す。 具体的 ...
-
-
高齢の先生VSベテラン職員、軍配はどちらに?
2020/11/13 -事務所経営, 勤務税理士の処遇, 厳選ブログ, 名義借り・名義貸し、会計法人, 従業員, 承継の決断理由、悩み, 経営・承継のトラブル, 退職金問題、顧客の持ち逃げ
よくある話ですが、税理士事務所に特有なことにも見える、職員が事務所の事業承継に反対し、所長はおお弱りというもの。 税理士なしで事務所は成立しないが、長年顧問先を職員任せにし、先生が"いない"状態の事務 ...
-
-
何時職員に話をするのか?
2020/11/05 -厳選ブログ, 従業員, 所長の引退、経営陣から撤退, 経営・承継のトラブル, 経営統合・M&A
職員の雇用を守るためという意味合いが強い経営統合だが、事前に職員に、具体的な相手の名を告げて"相談"するのは賢明ではない。 税理士事務所の悪い噂は… 税理士業界では、事務所の良い情報は明らかにされてい ...