エヌピー通信社だからできる会計事務所のための事業承継サービス

エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室

ご相談随時受付中

事業承継ホットライン(通話料無料!!)

TEL:0120-800-058 FAX:0120-813-366

未分類

引退を決断した税理士さんは?!

投稿日:

税理士さんが、事業を他人に委譲しようと決断する際に、一番最初に考えることは果たしてなんだろうか?

もちろん、病気などで日常の業務ができなくなっている時と、健康な時とでは、大きな違いがあります。

年齢を考えると、お客さんも「先生、お体はいかがですか?」と、遠回しに、そろそろ、いいのでは?

ご自身も、「そろそろでは?」と考えるのだが、その時一番最初に去来するものは、果たして何か?

80歳を超えた先生は、「まだまだ仕事はしたいが、お客さんがどう思っているのでしょうね」と率直に言う。

実務は職員任せだが、社長さんたちへの決算説明は同席し、日ごろの業務のチェックは欠かさない。

過去の税理士を雇い、後を任せようとしたが失敗し、今は後継者も育てられなかったことに悔いが残る。

職員には十分な給与を支給してきたので、そろそろ家族や自分のことを優先的に考えたい、という。

若くして兵隊にも志願し、生きて帰り、税理士として50年余。そろそろ、「所長」からの引退を宣言したい。

家族も「もういいでしょう。と言ってくれるので、あとは職員たちのことだけです」と笑って話す。

その職員たちも先生とともに歩み、還暦を迎えた職員も。この人たちが先生とともに引退できるのだろうか。

彼らを引き取ってくれる新しい雇用主・税理士が具合よく、現れるだろうか?先生の心配は続く。

高齢になって、自分より年下で、考え方もはっきりわからないような人を「先生」と呼べるのだろうか。

これが業界の”常識”。老先生がこの人と決めたとしても、たぶん高齢の職員たちは納得しないだろう

老先生がどんなに考え、職員の雇用を守ろうとした承継対策でも、その真意は職員にはわからない。

老所長の決断は、職員には最後の最後まで語られず、すべてが決まったその直後に披露される。

これは一般企業の事業承継を同じ形式だが、人が財産の会計事務所ではそこで一段落とはいかない。

その時は職員たちからの”嵐”が吹き荒れるだろうが、強烈に反対する人ほどすんなり変わるのものも通例。

「案ずるより産むが易し、という格言がぴったりする」とは、事業承継を経験した人の言葉だ。

残された時間を大事にしたいと考える老先生、果たしてどのような結果になるのだろうか?

事業承継支援室長
大滝二三男

でも、100歳の税理士さんが数人いらっしゃいますが、多分、法人の決算などには立ち会わないでしょう。

  • この記事を書いた人

大滝二三男

事業承継・M&A支援室長

-未分類

Copyright© エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室 , 2024 All Rights Reserved.