エヌピー通信社だからできる会計事務所のための事業承継サービス

エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室

ご相談随時受付中

事業承継ホットライン(通話料無料!!)

TEL:0120-800-058 FAX:0120-813-366

未分類

税理士事務所職員の定年は?

投稿日:

個人の税理士事務所では、ほとんどの場合定年がない。

それも、事務所歴30年、40年といった事務所ほど、この傾向が強い。

税理士資格に定年という観念がないので、どうしても自分の事務所に目がいかない。

さらに、就業規則もなく、所長である税理士の一存で、すべてが決まってしまう傾向も。

そして、税理士事務所の職員も、一般企業のように定年まで働く人はごくわずか。

中には定年の年になる前に、先生が亡くなり、職場ごとなくなってしまうケースも。

これこそ悲劇だが、定年になる前に、所長と衝突をして、辞めてしまうことも珍しくない。

その一方で、先生が80歳を超えるような事務所で、年金をもらえる年齢になるまで頑張る人も。

つまり、現在だと65歳になって初めて受給資格が取れるので、そこまでは働きたいというもの。

現実に高齢の先生の事務所には、年金受給予備軍がかなりいる。

通常、経営者である税理士と職員との年齢差は、40代の経営者で10歳前後が一番の高齢者。

従って、先生が75歳以上にならなければ、職員は年金受給年齢にならない。

その間、実に30数年同じ職場・税理士にいるかどうかは、ほとんど予想はできない。

現在の定年65歳と考えると、今の若者たちがその歳まで、勤務し続けるかは大いに疑問。

とはいうものの、65歳の年金世代も今は元気そのもの、何かと病気もちも多いが、働く気は盛ん。

定年制をはっきりしておかないと、高給取りの元気な世代はいつまでも働き続けますよ。

現実に、先生より高給を取っている職員がいる事務所ほど、経営は四苦八苦。

多分、顧問先には就業規則などは作っておくように、助言しているでしょうはず。

まさに”紺屋の白袴”で、職員の就業規則がない税理士事務所は、少なくありません。

今後数年間で年金支給年齢は70~75歳まで伸びますから、今から定年制を整備すべきでしょう!

事業承継支援室長
大滝二三男

  • この記事を書いた人

大滝二三男

事業承継・M&A支援室長

-未分類

Copyright© エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室 , 2024 All Rights Reserved.