病いがもとで、現場を離れなければならない税理士さんも多勢います。
発症するまでは、ほとんど病気らしい病気もしなかったのに、入院後、現場復帰ができない人も。
本人はまさか寝たきりになるとは思いもしませんでしたが、それ以上にご家族は……。
入院生活が長くなると、出費も大変。差額ベッド代も想像以上に高額になります。
入院保険などに加入していればよいのですが、病気の一つもしたことがない人は保険もなし。
その結果、家族がすべてを知ることに。
青色専従者として登録されていても、現実は奥さん家業に専念している人も少なくない。
本来脱法行為だが、なぜか税理士さんには、税務当局も甘い、そんな感じがする。
こうなると、事務所の経営実態を把握している人は、番頭さんしかいない。
とは言っても、番頭さんは税理業務には精通しているものの、経営の実態は頓珍漢。
経理内容などを番頭さんが知っているケースはほとんどないから、いざとなると、経営が分からない。
そうさせたのも所長・税理士が、すべてを公開しなかったためのもの。
もしも公開していたら、家族従業員の給与の高さにあきれて、辞めて行ったかもしれない。
しかし、所長が動けなくなってから、その事実を職員が知った時、職員の不安は最高潮に。
年の瀬ゆえに、今現在そうなると、正月が明けるまで、職員は悩まなければならない。
そんなことを知らせないのも、ひと工夫。
承継先を決まっていても、正月が明けるまで、職員には沈黙を守りましょう。
変に職員が不安に駆られ、軽はずみな行動に出ないよう、しっかり対策を練るのが肝要です。
職員の雇用は守る、この一点で、社会復帰ができない税理士さんは対策を講ずるべきでしょう。
後はどうなってもいいなんて、無責任なことは言いませんよね。
事業承継支援室長
大滝二三男
事業承継のお悩みは、無料電話 0120800058に、また、メールはfumio-o@np-net.co.jpへご連絡ください。