-
-
ある地方の税理士事務所、めでたし、めでたし!
2018/08/24 -厳選ブログ, 後継者探し、人手不足, 所長の引退、経営陣から撤退, 承継の決断理由、悩み, 法人の支店化、社員税理士, 経営統合・M&A
事業承継, 税理士法人後継者不足で他人に事務所経営を譲る、そのサポート役の当支援室に、このほど相談者から嬉しい連絡。 後継者は継ぐ予定なし 相談者は、勤務税理士も複数抱える事務所の所長。数か月前から承継先を求めて相談に入っ ...
-
-
先生、すぐに辞めては困ります!お客さんを放り出さないでください。
2018/05/16 -厳選ブログ, 法人の支店化、社員税理士, 経営統合・M&A
税理士法人税理士と顧問先の関係は、家族の歴史も知り尽くす町のかかりつけ医と患者の関係、と言えば良いだろう。 なかには、顧問先の社長が税理士の子弟の名付親だったり、仲人だったりすることもある。 社長が息子に「税理 ...
-
-
最近は個人に引き継ぐより、税理士法人に任せる先生が増えた!
2018/04/06 -厳選ブログ, 承継の決断理由、悩み, 法人の支店化、社員税理士, 経営統合・M&A
税理士法人税理士から完全に引退するには、引っ掛かるものがある。でも、実務をこなす気力が追い付かない。 税理士の資格は返上せず、しかも、長年のお客さんの相談などにも応じられる身分でいたい。 そうなるには、個人事務 ...
-
-
事務所の後継者と考えていた若手税理士が、次々と退職?
2018/01/24 -事務所経営, 厳選ブログ, 所長の引退、経営陣から撤退, 法人の支店化、社員税理士, 経営統合・M&A
M&A, 事業承継, 職員問題税理士事務所を経営する使命は、若者の資格取得を応援することだと考え、30年間で10人が見事合格。 10年前までは、税理士になったら自分の事務所を作り、同時に後輩を育成せよと、全員独立させてきた。 しか ...
-
-
就業規則の話。同一法人でも支店が違えば別で良い。
2017/04/04 -厳選ブログ, 法人の支店化、社員税理士, 経営統合・M&A
就業規則税理士法人が業務承継し、支店を設置することが多くなっている。 この場合は、承継される事務所と本部では、就業規則が異なる。 個人事務所と法人では、就業形態も異なるのはごく自然なこと。 個人経営から法人経 ...
-
-
【事業承継とM&A】会計事務所に意識の変化!
2017/02/24 -厳選ブログ, 法人の支店化、社員税理士, 経営統合・M&A
M&A, 事業承継税理士の事業承継の支援を目的とした当社の事業も、数えて11年目。 これまでに、150件余りの案件をお世話してきた。 企業の合併とは趣異なる 事業承継と言えば、事業を継いでくれる税理士を探すこと。 やは ...