エヌピー通信社だからできる会計事務所のための事業承継サービス

エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室

ご相談随時受付中

事業承継ホットライン(通話料無料!!)

TEL:0120-800-058 FAX:0120-813-366

未分類

所長税理士が痴呆になってしまった、さて?

投稿日:

こんな話は実はどこにでもある話と思われますが、なかなか表には出てこないのが実情。

それはなぜかというと、個人事務所の場合、家族が経営を切り盛りしていることが、一つの要因。

お父さんが脳梗塞になって、仕事の判断ができなくなっても、実務は家族がしっかりできてしまう。

こうなると、しばらくは所長は病気療養中として、お客さんとの接触はすべて職員が担当。

「先生、どうですか?」とお客さんから訊ねられると、「だいぶ良いようですよ。もう少しですね」

といった具合で、当座をしのぐなんてこともあるようだ。

数年前に関西で先生は10年前に死亡していたが、職員が税理士会にも知らせなかったといった”事件”も。

日頃から税理士会の会合に出てこない先生も結構いるので、現況をつかむことも大変な作業。

本来資格ビジネスだから、資格者がいなくなれば事務所を閉じなければいけない。

とはいっても、生活がある家族としては、実務はできてしまうから、とぼけて事務所を閉めないケースも。

先日も、会計法人なら問題はないでしょうと、経営権を盾に税理士からの”独立”を主張する息子さんも。

税理士がいて、会計法人がある。一体の関係が本筋だが、ボケた税理士さんの代わりに判を押すのは誰?

電子申告だから、所長のIDで申告するだけなので、チェックがなくても大丈夫。なんて輩も出てくる。

なかには、父親がボケてしまったので、知り合いの税理士さんに”一時預かり”、試験に挑戦する家族も。

「試験に合格したら、お客さんは返す」ことが条件になっているが、果たして試験に合格できるのだろうか。

その意欲は当然良しとするものの、はっきりと事業承継をして、責任は明確にした方がお客さんも歓迎。

一人親方の税理士事務所にはこのリスクが常にあるわけで、いつの時代でも大きな課題だ。

「先生、ボケる前に後継者を見つけておいてください」とお客さんばかりか、職員もまた願ってやまない。

いつか来た道、わが行く道、かもしれませんね。

事業承継支援室長
大滝二三男

事業承継のお悩み、ご相談はお気軽にご連絡ください。
相談は無料です。フリーダイヤル 0120800058 e-mail fumio-o@np-net.co.jp

  • この記事を書いた人

大滝二三男

事業承継・M&A支援室長

-未分類

Copyright© エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室 , 2024 All Rights Reserved.