規模を追いかけると、顧問先の全てを把握できなくなる。
職員に任せればいいのだが、それでは税理士として我慢ができない。
では、職員が何人であれば、仕事を全うできるのか?
税理士は、職員を指導、管理しなければならないと、法律に規定されている。
しかし、職員が一人であっても、その人が税務書類まで作成できたら、
税理士は果たして、全てを管理するだろうか?
多分、その職員に任せ切りになり、終いにはチェックもなく、署名。
電子申告をしていれば、税理士のチェックもなく、税務署の送信。
誰も文句を言う人はいないだろう。
しかし、税理士の職業意識から、きっと全てをチェックするに違いない。
こうなると、プレーヤーとして、やはり、自分で管理できる規模を考える。
規模を追う、経営者型とプレーヤー型とでは、それこそ両極端。
どちらが税理士として成功するかどうかは、誰もわからない。
そして、その評価も誰が正しい評価かは、分からない。
税理士事務所の経営は、今後この二つのタイプでいくのだろう。
顧問先の全てを掴まなければ、我慢ができない先生、
そして、規模を拡大し、職員に任せることができる経営者型と。
事業承継支援室長
大滝二三男