エヌピー通信社だからできる会計事務所のための事業承継サービス

エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室

ご相談随時受付中

事業承継ホットライン(通話料無料!!)

TEL:0120-800-058 FAX:0120-813-366

未分類

税理士法人が分裂するとき、はたして何故?

投稿日:

事業承継絡みで数人の税理士が、税理士法人を設立することがある。

代表社員税理士が複数の場合もあれば、一人の時もある。

一人代表の場合は、事務所長と勤務税理士が設立者となることが多い。

将来的には、事務所を譲ろうと考えた所長の判断に勤務税理士が同意。

形は法人だが、あくまでも経営判断は所長・代表社員税理士が行う。

一人一票のはずだが、それは法律上の話で、社員税理士は文句なし。

当初は事業承継を念頭に置いていたのだが、一切話が進まない。

そのうち力を付けてきた社員税理士が、独立を宣言。

法人を維持するために、代表社員も゛代わり゛を探すが、見つからない。

社員税理士になる税理士を探すり理由がわかれば、後任は出てこない。

仕方なく、個人事務所に戻るが、顧客の信用は大きく失うことになる。

併せて、独立していく税理士の元に走るお客も少なくないはず。

踏んだり、蹴ったりだが、これも自分が招いた不幸な事態か。

一方、国税OBの税理士が、独立採算制で法人を作るケースも多い。

各構成員が自らの事業収支の責任はとり、申告は合併する。

このケースで分裂することが起きるのは、税務署時代の上下関係。

退官して税理士になれば、身分は同等のはずが、上司の意識はなくならない。

何時まで経っても、「○○君、、」との呼び方も変わらない。

共同責任のはずが、上司として部下に責任を押し付ける態度も同じ姿勢。

こんなケースで、3人で作った法人で、旧上司が゛追放゛されたことも。

これは例外的なものかもしれないが、何故か耳に入ってくる。

いずれにしても、一人でできる事業だけに、人が集まると問題も出るわけ。

事業承継支援室長
大滝二三男

  • この記事を書いた人

大滝二三男

事業承継・M&A支援室長

-未分類

Copyright© エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室 , 2024 All Rights Reserved.