税理士事務所は、所長が開拓した顧問先とのつながりで持っています。
よく言われるのが、事務所の職員は営業できない。
税理士として事務所を構え、始めはお客さんはゼロ。
その後数十年、自分が開拓したお客さんとともに、事務所も現在の状態に成長できた。
事務所にはこれまでの数十年の思いが詰まっているし、だれにも渡したくない。
本音でそう思っても、子供も資格がなく後を継げないし、後継者を育てることもできなかった。
こうなると、自分が辞めて、事務所を閉めるのは簡単なことと思ってはいた。
しかし、自分の数十年の歴史とお客さんのことを考えると、そんな簡単なことではない。
後継者を探してくれるように依頼はするけれども、果たして満足できるだろうか。
ほとんどの税理士さんが、自分の後釜を紹介されて、そのまま納得する人はいない。
やはり、自分の事務所を継げるのは、自分の眼鏡に適った税理士だと思っているはず。
でも、後継者になるはずの税理士が、先生の思い通りに動くものだろうか。
多分、双方が思っているような動きができないだろうことは、十分推察できる。
後継者を探す立場からは、見つかった対象者には厳しい質問はご法度。
後継者のなすがままにしておいたほうが、お客さんは喜びます。
先生がいなくなっても、後継者がそれなりの対応をすれば、それでお客さんも満足します。
そんなに先生が後のことを考えないほうがいいように思いますが、どうでしょう。
事業承継支援室長
大滝二三男
5月27,28日、東京と名古屋でセミナーを行います。どうか、ご登録ください。