-
-
支店経営に戦略が見えた!!
2021/02/04 -事務所経営, 法人の支店化、社員税理士, 経営統合・M&A
今や税理士法人でなければ、人材が集まらない、それも有名所に限られると言われるようになった。 つい最近までは、人材紹介会社に声を掛けておけば、優秀な会計人を雇うことできていた。 しかし、それもなくなり、 ...
-
-
大学の新卒が、タクシー運転手になる!
会計事務所に若者がそっぽを向き、タクシー会社の就職試験に数社掛け持ちで、走り回るという。 これをタクシー運転中の新卒2年目の若者の実体験。聞いた途端出てきた言葉は、エッ、本当ですか? そうですよ、給与 ...
-
-
職員を全く信用しない所長の事業承継?!
2020/12/02 -事務所経営, 従業員, 経営・承継のトラブル
職員を信用するからこそ仕事を任せられるはずだが、全く信用しないと言い切る所長が現れた。 一人で仕事をするならそれでもいいが、顧客回りだけは一人で回すものの、重要な客以外の会計税務は職員に回す。 具体的 ...
-
-
高齢の先生VSベテラン職員、軍配はどちらに?
2020/11/13 -事務所経営, 勤務税理士の処遇, 厳選ブログ, 名義借り・名義貸し、会計法人, 従業員, 承継の決断理由、悩み, 経営・承継のトラブル, 退職金問題、顧客の持ち逃げ
よくある話ですが、税理士事務所に特有なことにも見える、職員が事務所の事業承継に反対し、所長はおお弱りというもの。 税理士なしで事務所は成立しないが、長年顧問先を職員任せにし、先生が"いない"状態の事務 ...
-
-
自然な事務所の畳み方は?
高齢になって、気力も体力もなくなることを予期した税理士は、業務を続けることができなくなるまえに何を考えるのか? 税理士2名を含め職員10名を抱えていた税理士が、60歳の時に、業務を第一線で行うことを面 ...
-
-
記帳代行主力の事務所は時代遅れ?!
2020/10/16 -事務所経営
ある地方では、個人法人を問わず、年一決算の顧客のウェートが高く、決算が集中する時期は残業の連続。 さすがに一年間まったく帳簿を付けない顧客は少ないが、正確な仕訳をしているかと言えば、間違いだらけ。 こ ...
-
-
仕事が変わることに抵抗するのは当たり前?!
2020/10/05 -事務所経営, 勤務税理士の処遇, 従業員, 承継の決断理由、悩み, 経営・承継のトラブル, 退職金問題、顧客の持ち逃げ
税理士事務所の経営統合のサポートをしていると、職員の抵抗を考えて承継の一歩を踏み出せない所長も少なくない。 例えば、担当先の情報を所長さえも共有していないと、退職時には気心が知れているからと、職員につ ...
-
-
税理士の"副業"に監視の目!
2020/10/01 -事務所経営, 経営・承継のトラブル, 経営統合・M&A
税理士事務所の事業承継に取り組んで15年。最近は税理士法人の承継サポートも増えてきた。 親子二人で設立した税理士法人では、比較的規模も小さく、税務会計業務以外には手が回らない所もある。 このような税理 ...
-
-
所長はしばらく来ていませんが顧問の先生が…
2020/09/25 -事務所経営, 名義借り・名義貸し、会計法人, 従業員, 経営・承継のトラブル
高齢のため、身体が思うように動かなくなった税理士事務所長が、事務所に顔を出さなくなってしばらくたった。 幸いにも顧問の担当税理士が職員の質問や申告書をチェックし、通常業務はスムーズに行われていた。 し ...
-
-
人材確保のため事務所を承継したい?!
コロナ禍が少なからず影響しているのか、税理士事務所では、人材確保が非常に厳しくなっている。 そんな中で、国税OBの税理士を社員税理士に招き、支店経営に貴重な戦力てして活用する税理士法人も少なくない。 ...