エヌピー通信社だからできる会計事務所のための事業承継サービス

エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室

ご相談随時受付中

事業承継ホットライン(通話料無料!!)

TEL:0120-800-058 FAX:0120-813-366

未分類

相対で話し合いが決着、でも口約束だったことで、今は後悔!

投稿日:

税理士同士で事務所を引き継ぐ話がまとまるのは、これまでの常識。

同じ支部同士で、日頃から話をし、引退を決意したときにすんなりと。

また、友人の息子さんが資格を取り、それを機会に事務所を譲る。

様々なケースがあるが、契約書は作るのはかなり少数派。

相手のことは信頼しているから、契約書なんか要らない、というわけだ。

でも、いざ引き継いでみたら、相手の言っていたことと大きな違いが出た。

例えば、引き継いだ職員が一人で何でもできるといっていたが、実は大違い。

所長が言ったことはできるのだが、自分一人では顧問先との交渉がダメ。

単に書類を処理するだけで、指示がなければ、自分からは何もできない。

その職員は事務所を譲った税理士の親類縁者で、甘やかし放題。

キャリアは長いだけで、職員としての教育ができていない。

話し合いでは、全職員は雇用する条件だったので、解雇することもできない。

単純に、「良いよ、良いよ」で、契約書がないままに、引き継いでしまった。

もちろん、一度雇用してしまうと、適切な理由がなければ、解雇はできない。

陰険な方法で、辞めるように仕向けるのも、大人気げない話。

引き継ぐ際に職員の事務能力等を十分チェックし、労働条件も契約する。

職員個々と雇用契約を結ぶのだが、引き継ぎということで前雇用者とも契約。

引き継ぐための万全の体制を整えるべきだろう。

また、契約書がないために、承継の対価が払われないケースもある。

引き継いだものの、顧問先が離れ、対価を払わなくなった、そこで相談。

特に、引き渡した先制が亡くなった後に、遺族から相談が来るケースが圧倒的。

その際、契約書の有無を訊ねるが、ほとんどの場合、口約束。

これでは話にならない。

死んだ後も遺族に分割分の残りを払うとの約束が、文書になっていればいいが、

「主人が亡くなる前に、そう言ってました」としても、交渉のしようがない。

相手が「そんな約束はありません」と言えば、そこで話は終わる。

とにかく、親しき仲にも礼儀ありで、それもお金の話は必ず文書で残す。

契約書がないままに、日々の仕事をする悪しき慣習は直しましょう。

それこそ事務所を譲る、最後の仕事ですから、必ず契約書を残す。

転ばぬ先の杖、必要ですね!

そう、契約書をまとめることもやっていますので、ご協力可能です。

事業承継支援室長
大滝二三男

  • この記事を書いた人

大滝二三男

事業承継・M&A支援室長

-未分類

Copyright© エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室 , 2024 All Rights Reserved.