エヌピー通信社だからできる会計事務所のための事業承継サービス

エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室

ご相談随時受付中

事業承継ホットライン(通話料無料!!)

TEL:0120-800-058 FAX:0120-813-366

未分類

税務署OB税理士に任せられる審理、これで安心!

投稿日:

国税出身の税理士が減っているのは、あっせん禁止が大きな理由。

数年前までは、税務署の署長や副署長に退官時には、お客さんが付いてきた。

というより、残る副署長や総務課長、統括官が納税者に交渉。

退官する先輩の顧問先を探す伝統が、長く続いていたわけだ。

その顧問先も2年後は、退官する指定官職経験者が引き継いでいく。

しかし、今はこの伝統もなくなり、顧客のいない退官税理士は激減した。

そう、数年前までその伝統の元で顧問先を獲得したOB税理士は、そのまま。

引き渡す後輩がいないのだから、そのまま引き続き顧問を勤めているわけ。

ただし、日々の業務は、゛試験組゛の税理士が担当しているのが普通。

言ってみれば、2階建ての顧問として、顔で仕事をする。

言葉は適切ではないが、俗に言う”用心棒”的な役割を担う。

それでも良いという法人も少なくない。

やはり、官と繋がりを持っていたいという納税者もいるわけだ。

しかし、こんな伝統もながつづきはしないだろう。

現実に、審理畑や各税目のエキスパートは、独自の動きをしている。

というのも、一般の税理士が彼らの判断を必要としているからだ。

税法だけで実務を判断できない、通達などに精通した人の判断はほしい。

その最適任者が、国税OBの各部門精通者だということになる。

こんな要請があるところから、OB同士が集り、゛審理集団゛を組織。

顧問先を持っていない税理士たちが、税理士の相談に乗る。

具体的な交渉に際しても、後輩の税務職員と渡り合う。

日頃から税法に゛弱い゛税理士にとっては、こんな強い味方はない。

国税OBにとっては、不得手な営業などをする必要はない。

顧問先にゴマを摺る必要もない、これがなにより。

OB税理士に対するあっせん業務が禁止になって、良い面も出ているわけ。

こうなると、現役の税務署職員も税法通達をしっかり理解する。

そんな側面も出てくるとも思われますね。

本当に行政は生きているわけで、税務署も変わらざるを得ない。

これも長寿日本の一面かもしれません。

なにせ、退官後20年は仕事をしなければならない、そんな状況もあります。

事業承継支援室長
大滝二三男

  • この記事を書いた人

大滝二三男

事業承継・M&A支援室長

-未分類

Copyright© エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室 , 2024 All Rights Reserved.