税理士事務所経営の肝は、職員の教育にあるとも言われるが、中途採用の場合、職員教育は徹底しない。
しかも、職員の退職を補うための緊急措置で、人材の良し悪しを無視した場合は、教育する余裕もない。
こうなると、新入職員のキャリアに応じた顧問先を担当させることができず、顧問先との摩擦も出てくる。
前任者が顧問先の面倒見を良くしていた場合には、新人との格差に顧問先も厳しく追及してくる。
その対応を間違うと、事態は急激に悪化し、契約が解除されることにもなり、悪い噂だけが流れ出す。
ここまで事態が悪くなると、それを挽回できるのは、職員ではなく、所長だけ。
その所長が経営に情熱を失っていれば、面倒な客は辞めて良いと、事態を改善する意欲もなくなっている。
その対応ぶりを見ている職員も、積極的に業務を改善しようといった具体的な行動は起こさない。
元々、所長の日頃の行動を見ていた優秀な職員が、将来に不安を感じ、退職したための補充が問題だった。
残った職員も、所長のやっつけ仕事のような対応ぶりに、新しい職員には好感を感じていない。
だから、新人のコミュニケーション力不足を確認しても、自分の担当先にしか興味もなく、無視の姿勢。
このような事務所であれば、衰退の坂道を転がり落ちて行くのは必定でしょうし、閉鎖も近いでしょう。
でも、事務所を閉鎖する前に、最後の仕事として、顧問先の行き先の面倒を見てもらいたいものだ。
事業承継・M&A支援室長大滝二三男
売上が下がり続ける、その理由は職員のコミュニケーション力不足?
更新日: