エヌピー通信社だからできる会計事務所のための事業承継サービス

エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室

ご相談随時受付中

事業承継ホットライン(通話料無料!!)

TEL:0120-800-058 FAX:0120-813-366

未分類

会計事務所職員が嫌うシステム変更!!

投稿日:

年老いた税理士さんが後継者がいないために、事業承継をする際に、一番の”障害”となるのは職員。

「所長は高齢でも、我々がしっかり日々の業務をやりますから、このまま続けてください」

と、職員たちが”大合唱”すれば、先生も心動かされ、事務所を他人に渡すことはしないかもしれない。

そう考えるのは、職員サイドの話。

税理士稼業40数年、もう限界ですという、高齢の先生をそのまま所長にいただいておくのは酷。

もちろん、職員たちの主張も理解できる。新しい先生とは何のコネクションもなく、果たしてうまくいくのだろうか。

こう考えるのは、至極当然の話。

それでも、職員として事業承継を認めても(おかしな話だが)、譲れないこともある。

それは、これまでなじんできた会計システムとの”別れ”。

会計業界の3大システムと言えば、T社、M社そしてJ社。

事務所の規模が大きくなればなるほど、各社のシステムに慣れきった職員の”愛着”は半端ではない。

仕事そのものも、これらのシステムを駆使してのもの。

これらは各社の営業方針から、”相互乗り入れ”ができないようになっている。

そのため、大手事務所との経営統合に際して、同じシステムを使っているかどうかが大問題に。

異なるシステムを使っている場合には、吸収する側のシステムが優先される可能性が高いのは明らか。

長年慣れ親しんだ会計システムから他に乗り換えるには、職員の”拒絶反応”を覚悟しなければならない。

もっとも、経営統合と同時にシステムを変更することには、ほとんどの場合あり得ない。

コストもかかるし、新しいシステムに慣れるまで、業務が停滞する可能性もある。

したがって、当支援室では、システムを変更しなくて済むように、統合の相手を探すことになる。

これまでにも、当支援室ではこのような事例を数多く扱っているので、解決策は万全。

職員の立場からすれば、新しい若い先生に経営権が移れば、それだけ雇用の期間は伸びるのは明白。

所長が代わること、そこは我慢。お客様に対するサービスを向上することが、新たな繁栄の道。

税理士事務所で一番の”守旧派”は職員と言われるが、承継後はそんなことがないよう腹を決めましょう。

事業承継支援室長
大滝二三男

  • この記事を書いた人

大滝二三男

事業承継・M&A支援室長

-未分類

Copyright© エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室 , 2024 All Rights Reserved.