エヌピー通信社だからできる会計事務所のための事業承継サービス

エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室

ご相談随時受付中

事業承継ホットライン(通話料無料!!)

TEL:0120-800-058 FAX:0120-813-366

未分類

業務をこなせなくなったので、他にの事務所と業務提携したが、、、

投稿日:

歳とともに、これまで一人でできていたことも、出来なくなる。

専門家・資格者だからできることを、無資格者に頼むことは出来ない。

例えば、申告書のチェックも先生の仕事だが、これを他人に任せる。

もちろん、資格者に依頼するわけだが、お客の許可が問題。

許可というより、顧問先からの依頼があるかどうかが、なければ?

そうなると、税理士の守秘義務違反は明らかだから、法に触れる?

しかし、税理士が他の税理士と顧問契約をしていれば、これはクリア。

あくまでも顧問契約をしている税理士は、申告書の中身をチェック。

自らは申告書事態を作成するのではないので、法には触れない?

依頼する税理士は、あくまでも参考意見を求めるものだから、問題なし。

ところが、申告書の作成業務を委託するとなると、はたしてどうか?

相続税では、専門外だからと、相続得意の税理士に依頼する例は多い。

この場合は、相続申告の依頼人との間で、゛専門家゛が契約をする。

最初に依頼された税理士は、゛専門家゛を紹介しただけの話。

もちろん、申告書作成の責任は゛専門家゛が負い、紹介者は埒外。

これまた問題なしということになるのだが、会計業務だけを委託したら?

それも業務のすべてを依頼主の事務所で行うとしたら、どうか?

アルバイト職員とすれば、これは結構だが、その費用を委託先に払ったら?

その委託先が他の会計事務所だったら、守秘義務はどうなる?

顧問先の企業は、他の会計事務所に委託していることを了解していれば、

守秘義務を犯していないことになるだろう。

いずれにしても、このケースでは契約書ではっきりしておくべきだろう。

とかく、文書に残すことが苦手な先生は、要注意だ。

口約束は同業者同士では良いかもしれないが、納税者が間にいると、

他業界から、そう弁護士からチェックが入り、告発されることも。

それだけは避けたい、文書に残すことで、災いを未然に防げるはず。

ちょっと、余計な話を書いてしまいました、どうかお許しを!

事業承継支援室長
大滝二三男

  • この記事を書いた人

大滝二三男

事業承継・M&A支援室長

-未分類

Copyright© エヌピー通信社 事業承継・M&A支援室 , 2024 All Rights Reserved.